かく言う私もADHD
ニーナのときどきひらめきメッセージです✨
今日は、ニュースのシェア
https://selectaus.com/adhd-is-gift/?fbclid=IwAR0ZzJ9ltEQgD6DtY4KCt_lf_fMDPAisa4G0VYs9sGzJJwJFOmSKir9q53Q
実はね、みんなには多分言ってなかったと思うんだけど、
私も、10年ほど前に自分はADHD(注意欠陥・多動性障害)傾向があると知ったの。大人になると多動がなくなるので、ADDと呼んだりもする。
まぁ、でも私は過活動はいまだに意識しないとそうなるんで、ADHDのままかも。
当時、ADHD専門の病院に行ったら薬漬けにされたので、行くのをやめたんだ。
子供の頃は、注意力散漫で、忘れ物が多くて、よく怒られた。
そんな子供の頃の救いは、4年間もお世話になった先生だったのかもな。
↓ ↓ ↓
先生はね、私のじっとしていられない性分も、ツッコミで笑いに変えたの。
それが性に合わない子も居るのかもしれないけど、私は、怒鳴られるより、笑いに変えてくれた方が、一緒に笑えたから楽しかった。
わたしは、読書が好きで、国語が好きで、運動神経もよくて、音楽も大好きだったから、先生はこう言った。(算数はちょ~苦手だった。)
「あなたは、忘れ物さえなければ、ほんっとにいいのよね~~。」と。
私は、それを褒め言葉と受け取って嬉しかったんだよね~。
いやいや、忘れ物なおせよ。ってね(笑)でも、ADHDはこういうのがなおせないんだよ。
今でもね、実家に帰省すると必ず1個は忘れ物して帰る(笑)
まぁ、そんな性分だから忘れ物しないように工夫はしているけどね~、それでも忘れる時はしゃーない!
でもきっと、同級生にADHDだって話しても「そんなわけないじやん!」て言うと思う。
それくらい、区別がつかない微妙なラインだったりするんだよ。
てゆーか、本当はラインなんてないけどね。人間が勝手に切り分けてるだけ!
これってね、発達障害という名前にするのが良くないと思う。
だって、アスペルガーの人や、自閉症の人で、何かひとつのことに尋常じゃないほど特化できたりするじゃん。
それって、障害じゃなくて天才なんじゃないの?と思う。
エジソンやアインシュタインも、アスペルガーやADHDだったと言われているしね。モーツァルト(ADHD&自閉症)やアンデルセン(自閉症)もなんだよ。
彼らのことを天才だと言う人はいても、障害だとはあまり言わないと思う。
要するに、どんな名前が付けられようが、その人が持つ光を見出だして輝かせたらいいってことだと思う。
それは、障害という名前がついてても、ついてなくても同じ。
あなたの中にも必ず光✨がある❗
メディテイナーLIVE Reborn ~この日、あなたが生まれ変わる~
メディテイナーとは、
メディテーション(瞑想)×エンターテイナーを合わせたニーナ語です。
LIVEの中に、誘導瞑想も組み込んだ新しいエンタメです!
今回は、来場してくださる皆さまの魂を呼び起こし、魂の求める生き方へ導くことをテーマに構成しました!